〈新着情報〉 「学校行事」は随時更新中!
○令和5年11月29日 「学校便り」を更新しました。
○令和5年11月29日 「学力向上」に令和5年度全国学力・学習状況調査結果と分析を掲載しました。
〈お知らせ〉
◇「保護者専用」ページはIDとパスワードが必要です
・保護者の方のみにメールでご連絡しています
○「24時間子供SOSダイヤル」などの各種相談窓口を掲載しています各種相談窓口
○「緑丘小学校と校地付近の通行と駐車について」駐車場など
○家庭学習のてびき「家庭学習で学力アップ」家庭学習
○「スクールソーシャルワーカーをご存知ですか?」(北海道教育庁) スクールソーシャルワーカー
○「ペアレントメンター(発達障がいのある子どもをもつ保護者支援)」についてお知らせペアレントメンター
○帯広市教育研究所の「家庭で活用できる教材」 このページの上部にリンクがあります(パスワードなど詳しくは家庭配付文書をご覧ください)
○帯広市教育研究所のYou Tubeのページ(外国語・食育・社会科副読本) 帯広市教育研究所
○北海道教育委員会「どさんこ学び応援サイト」学習支援コンテンツ どさんこ学び応援サイト
○NKKの動画や学習支援「おうちで学ぼうNHK for School」のページ おうちで学ぼう
○北海道教育委員会「家庭教育支援のページ」 家庭教育支援のページ保護者の皆様へ
○十勝教育局の「トカプチの風」のページ トカプチの風
ようこそ緑丘小学校へ
本校は、緑ヶ丘地区が第二次世界大戦後に急激に人口が増加したことにより、昭和26年4月に緑丘小学校として明星小学校から分離し、帯広市5番目の小学校として発足しました。令和3年度には、開校70周年記念の様々な事業を実施しました。
緑ヶ丘の地域には百年記念館、道立美術館、児童会館などの多くの文化施設があり、素晴らしい環境の中にある学校です。地域からたくさんのご支援・ご協力をいただき「地域と共に歩む開かれた学校」を目指しています。
校旗と校章
雪の(六華)中に緑を配しました。雪は、純白純良を示し、素直で善を好み悪を退けます。尚、寒さに負けない寒さに打ち勝ち、寒さを楽しんでいく健康な体、また、雪は本道開拓精神を表し、郷土を楽園にしようという精神で表現されています。
文字は「緑」即ち学校を称すると同時に希望を表し、すくすくと伸びる気分、健康で明朗和協の気持ちを象徴しています。
校章の決定にあたっては、全校児童より応募、作品審査の結果、当時6年金子礼子さんの作品を最優秀作品としています。
緑丘小学校校歌 作詞 石森延男 作曲 下総院一
うるわしき名 緑ヶ丘の 風清く ここに学ぶ われら幸あり
のぞみは高く このむねに このむねに
見はるかす野 ふるさとの森 よきみのり 深く念う われらたのもし
力を合わせ 手をとりて 手をとりて
かかげよや灯 明るきまこと 世の平和 つねに守り 祖国愛して
豊かに伸びん ともどもに ともどもに
緑丘小学校いじめ防止方針(令和5年度)ここをクリックしてください
information
・全校児童 454名(令和5年7月21日) |